いつも問題は先送り?外国人労働者の受け入れ拡大で思うこと。

気付けばかなり久々のブログ更新となってしまいました。

 

キッカケは知り合いからの電話。

 

外国人労働者社会保険に入って、母国の両親を扶養に入れたいんだけど。」

 

って質問から・・・です。

 

改正出入国管理法で、「特定技能」という新しい在留資格外国人労働者を受け入れ

ようとする流れとなっています。

 

安部首相は「2025年までに50万人超の外国人労働者の受け入れを目指す」

 

と発表していますしね。

 

まあ、巷では労働者不足に悩む経営者が期待する向きもあり。。。

 

ちなみにですが、「特定技能」の対象は14業種で、受け入れは当面9か国。

ベトナム、フィリピン、カンボジア、中国、インドネシア、タイ、ミャンマー、ネパール、モンゴル。)

 

そして、「日常会話程度の水準」を求める日本語試験を実施するそうです。

 

まあ、ここで問題です。

 

日常会話程度が出来るくらいの人間が「日本語の読み書き・理解」が出来るか?

 

といえば、ほぼノーではないでしょうか。

 

では、会社は契約書や就業規則など、英文(もしくは母国語)で用意出来るの?

 

と個人的に思います。

 

「解雇」などすればトラブルになるでしょうから、会社はもちろん労基署なども対応できるのかな・・・と。。。

 

では今現在、外国人労働者を雇い入れているところはどうしてるのでしょうか。

 

コンビニや居酒屋さんでもよく見かけますが、さてさてちゃんとやっている会社はあるのか。

 

まあ、ある程度の規模の会社であればそういった対応もしていると思いますが、中小・零細企業であれば、正直、不透明です。

 

とはいえ外国人労働者と言っても、現段階においては日本に住んでいて日本語がある程度使える人や日本に慣れている人、日本人と結婚している人・・・などなのだと思います。

 

だから問題などは表面化しずらい。

 

しかし、新たに初めて日本にやってきた外国人労働者・・・となれば話はずいぶんと変わってくるだろうと思われます。

 

ちなみに在留資格には「就労できない」「就労に制限あり」「就労に制限なし」の3種類があります。

 

「永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者」

 

の4つはどんな仕事にも就くことが可能です。

 

まあ、在留カードに書いてます。

 

ちなみに大学生などの「留学」は在留カードに「就労不可」と書いてありますが、入国管理局から「資格外活動の許可」を得ていれば、「週28時間以内」(風俗営業等を除く)などの範囲でアルバイトすることが可能です。

 

ちなみにこの「週28時間以内」を破ると「不法就労」に当たり、本人は強制送還などさせられる可能性があります。

 

そして、不法就労させた側(企業)は、不法就労助長罪」でとなる可能性も。

 

「3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、又は3年以下の懲役と300万円以下の罰金の両方」

 

が、課される場合もありますので、注意が必要です。

 

この28時間には残業時間も含まれますし、掛け持ちでアルバイトしてればもちろんその両方の時間が通算されます。

 

まあ、実際には外国人の学生などもそれらをちゃんと知っていて、内緒で働かせてくれる会社を探したりしています。

 

あと、こんなモノもあるのでご注意を。

 

雇用
□ ハローワークに留学生雇用の届け出を行う
この届け出は、企業側に義務付けられているもの。明らかに外国籍の人物を雇いながら届け出なかった場合、指導・勧告の対象となるとともに30万円以下の罰金が科せられます。また、留学生の離職時も、同じ形で届け出ること。

 

人手不足だから・・・と内緒でそれらを受け入れている話はよく聞くので、現段階においても十分問題はあるワケで。。。

 

1番はじめの、

 

外国人労働者社会保険に入って、母国の親を扶養に入れたいんだけど。」

 

って質問ですが、要件さえ満たせば可能です。

 

一般の扶養の要件と同じなので、その人の母国における親子の証明だったり、仕送りをしている証明などが取れればそれも可能。

 

ただし、これらは今、日本の問題ともなっています。

 

3ヶ月超の在留資格を持つ外国人であれば健康保険に加入出来ます。

 

2012年に外国人登録制度が廃止となり、行政が外国人を原則日本人と同じ扱いをするようになったことが背景としてあります。

 

そして、これらを悪用している人も少なからずいるワケで。。。

 

ちなみに税金面ではこんなことを指摘されたりしています。

 

2014年に会計検査院は「日本国外に居住する控除扶養親族に係る扶養控除の適用状況」というモノを公表しています。

 

まあ、よくわかりにくいですよね(笑)

 

簡単に書くと外国に住んでいる家族を扶養にいれて、日本で支払う税金を安くしている外国人が多いから調査してみた・・・というワケです。

 

2012年の確定申告でサンプル調査(ほんの一部)してみたら、国外の扶養親族数の平均はなんと10,2人だったそうです。

 

ちなみにですが、2012年の納税者全体の扶養親族の平均は1,34人。

 

なので、調査対象の約7割近くが税金を支払っていないということが判明しています。

 

 

 

これらを受け税制改正により平成28年から、海外在住者を配偶者控除・扶養控除の

 

対象とする場合、一定の資料の提出を義務付ける規制が実施されました。


規制の内容は、親族関係を証明する書類と、実際に送金したことがわかる書類を

 

会社に提出する必要があるというものです。

 

まあ、実際に日本に来ている外国人労働者のほとんどが海外へ送金(仕送り)はして

 

るでしょうし、どこまで効果があるのかは定かではないように思いますが。。。

 

少なくとも外国人労働者を雇用する企業側の手間は大変でしょうね。

 

税金の問題にしてもそうですが、健康保険制度においてもやはり日本に来た外国人の多くが、「日本の医療は安くて素晴らしい」と感じており、自国の医療を信じていなかったりします。中国人などは自国の医療を信じていないようですし。

 

家族を扶養に入れて保険証を発行し、来日させ医療を受けさせる。

 

今年の10月には消費税が10%になると言われています。

 

まあ、その増税の主目的には「社会保障制度の維持」などがあるらしいですが、外国人労働者を多く日本に呼び込み、税収はほとんど見込めず、それどころか社会保障費が増える・・・なんて本末転倒なことが起きないと良いのですけどね。

 

せめて英語くらいは読み書き出来ないといけなくなるのかな。

 

外国人トラブルを解決するのに社労士も英会話が必須な時代に?

 

んー、今後のために英会話でも習いに行こうかな(笑)

 

新年のご挨拶で感じたこと。「八方睨みの松」の話。

f:id:akkimo0125:20190104165032j:plain

昨年までは以前の事務所の近くの神社(子鍬倉神社)でいつもお札をいただいていたのですが、引っ越しして少し遠くなったので、今年は近所の大國魂神社へ行って来ました。

 

f:id:akkimo0125:20190104165755j:plain

 

この大國魂神社の大黒様は、いわき市平の宝くじ売り場に貸し出されている?らしい話は知っていたのですが、今日は神主さんから面白い話を聞きました。

 

御祈祷して頂いたあと、神社の中を色々見ていると不思議な写真を発見。

 

この大國魂神社の近くには甲塚古墳というのがあるのですが、そこには大きな「八方睨みの松」(どの方角から見ても素晴らしい枝ぶりだったから。)という木があったらしいのです。その写真を見つけて眺めていたら宮司さんが色々教えてくれました。

 

f:id:akkimo0125:20190104165728j:plain

 

それまではただの古墳しかないと思っていたのですが、ここに大きな松があったらしく。。。宮司さんが小さい頃は、この松にロープが下げられてあってブランコで遊んでいたらしいです。

 

せっかくなので田んぼ道を歩いて行ってみました。

 

ちなみにこの松は昭和53年に枯れてしまったらしいのですが、その枯れた松の木から作った大黒様が平の宝くじ売り場に置かれているそうです。

 

まあ、私が2歳の時の話ですからね。知らないのも仕方ない。

 

近所の幼稚園などの校章もこのマークらしいです。

 

しかも、この松の松ぼっくりから育てた子(孫?)の木もあるようで、今年か来年あたりまた植えるそうです。(1、2回目は枯れてしまった。)

 

f:id:akkimo0125:20190104172535j:plain

それがこの松。カタチも似ているような気が。。。

 

立派に育つと良いですね。

 

ちょっとしたキッカケから人がなかなか聞けないような話が聞ける。

 

恐らく普通だったならそのまま御祈祷して頂いてお札を貰って帰ってくるだけだったのでしょうけれど、色んなことに興味を持って少しだけアクションを起こすと全く違った結果になってくる。

 

そんな事を改めて気づかされたように思います。

 

なんか年の初めから素敵なお話しを聞けて、幸せな気持ちになったのでそのおすそ分け・・・のつもりでブログを書いています(笑)

 

 

 

 

新年を迎えて思う事。

f:id:akkimo0125:20190104074735j:plain

あけましておめでとうございます。

 

今年は2019年。元号も平成から変わる年・・・です。

 

勝手な思い込みかもしれませんが、今年は年初めから青空が印象的な気が。。。

 

初日の出も無事みることが出来ましたしね!

 

まあ、株式市場はアメリカが年明けから暴落してスタートなので、経済的な側面は荒れ模様な雰囲気。

 

ちなみに私の場合、年明けが基準というよりは、自分の誕生日(25日)がすべての基準となっているので、年明けうんぬんはあまり関係はないのですが、毎年思うことはいつも同じ。

 

「1年前の自分より成長出来ているか?」

 

毎年、アホみたいに同じテーマです。そこに成長はない(笑)

 

まあ、でも現状ではちょっとヤバいので残り3週間頑張らないと^^;

 

このテーマというのは意外に重要で、人と比べることがないので、非常に健康的なテーマです。

 

あくまで自分基準。どちらかといえば他人なんて関係ないです。

 

私は過去の自分と比べることで「もっと頑張らないとな」とか思います。

 

過去の自分が今の自分を見て「あんな風にはなりなくないな。。。」とならないように頑張る。

 

今年は4月からいわゆる「働き方改革」で色々変わります。

 

有給休暇もその一つではありますが、まあ、色々変わります。これから変わっていきます。

 

あくまで個人的な意見ではありますが、これらがいくつく先は「能力のない人間は切られる」という流れなのかな・・・などと。

 

ご存知のように日本のトレンドとしてこれからは誰にでも出来て、単純な作業は「AI」や外国人労働者にとって代わられる流れ・・・です。

 

最近、コンビニなどでよく感じることなのですが、日本人より外国人の店員の方がサービスがきめ細かい。

 

逆に日本人の方が箸やスプーンの入れ忘れが多かったり、気が利かなかったりします。

 

愛想も悪かったり(笑)

 

日本に来ている外国人の多くはバイリンガルは当たり前でトリリンガルなんてのも珍しくはないし、勉強熱心だし優秀です。

 

まあ、そんな流れが加速するでしょう。

 

話は戻って有給休暇。

 

有給は権利なので堂々と行使すれば良いんでしょうけれど、有給が取れる環境というのはある意味で、「その人がいなくても仕事が回る環境」を意味します。

 

その環境って「取って代わられる存在」であることの証明でもあるワケで。。。

 

もしくはその分、どこかで誰かが負担するか。

 

だから優秀な人に仕事が集中して、そうでない人には仕事が無くなる構図になる。

 

仕事が出来ない人に仕事が集中すると過労死につながっていくのかな。。。

 

政府としては仕事の効率を高めて・・・とかそんな考えなんでしょうけれど、昨年行ったプレミアムフライデーのように、上手くいった試しがありません。

 

プレミアムフライデーなんて1年足らずでもはや死語・・・です(笑)

 

まあ、そういった環境作りをテーマに改革していくことがこういった弊害を生み出して行くのではないかと思います。あくまで独り言ですが。。。

 

私だったら「替えが利かない存在になりたい。」とは思いますけどね。

 

そうなるために過去の自分と比べて、成長出来ているかを確認する。

 

まだまだだとは思いますが、これからそうなって行けたら良いな・・・と思います。

 

繰り返しになりますが、今年は元号も含め色々変わります。

 

変化って色々対応するのが大変ですけど、なんかワクワクしますね。

 

種の起源で有名なダーウィンの言葉にこんなモノがあります。

 

「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化に対応出来る者である」・・・と。

 

今年はこの「変化への対応」をテーマに頑張って行きたいと思っています。

 

私自身の変化も含め。。。

 

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事務所の大掃除をしてて思う事。

年末の・・・ではないですが、事務所の大掃除などをしています。

 

仕事柄・・・というかシュレッダーしなければいけない書類が気づくと溜まっている。

 

まあ、それだけではなくて、送られてくるDMや雑誌などの郵便物。

 

もちろん他にも自分が買った商品、またその梱包されてくる段ボール。

 

仕事のため・・・にと買い込む書籍の数。。。

 

気付けば色々溜まってしまうモノ・・・です。

 

こまめに処分しているつもりではありますが、人はどうして余分なモノを色々と溜め込んでしまうのでしょうか。

 

書類のシュレッダーをしながら、最近みたCMを思い出しました。

 

youtu.be

 

無駄に小銭を溜め込まないようカードを使いましょう・・・というクレジットカードのCMではありますが。。。

 

内容的には・・・。

 

「ポケットの中モノをさ、取り出してもう一回飛んでみなよ。」

 

とポケットの中に入っていた小銭をおいてもう一度飛んでみたら、前より遠くに飛べた。

 

そこで旅人はこう言います。

 

「心の軽さってかさ、気にすることがなくなったから思い切り飛べたんじゃないか?」

 

まあ、クレジットカードのCMであることを除いて、自分に当てはめると色々と考えさせられる素敵なCMだと思います。

 

先ほどのゴミ・・・ではないですが、無駄に溜め込んだモノだけでなく、それが小銭であったり、情報であったり、はたまた人間関係であったりと。。。

 

余分な脂肪もその一つかもしれませんが。。。(笑)

 

子どものときに比べ、大人になるとやはり色んなモノを溜め込んでしまう。

 

だから子供と違い自由な思考、アイデアであったり、行動も制限されてくるようになるのかな・・・などと。

 

もうすぐ2018年も終わります。

 

「心の軽さってかさ、気にすることがなくなったから思い切り飛べたんじゃないか?」

 

色んな意味で高く遠くに飛ぶためには心も身体も軽くする必要があるのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

派遣業のキホン?

派遣業・・・というのはちょっと特殊なモノと言えます。

 

同じ社労士でも「年金と派遣業」は苦手・・・という人は意外に多い。

 

まあ、社会保険の専門家を名乗りながら「年金は苦手」ってヤバいですけどね(笑)

 

ちなみにこの派遣業、法改正があって昨年、から今年の9月にかけて派遣業許可の申請が駆け込み的にありました。

 

簡単に書くと要件が厳しくなりました。

 

これまで派遣のお仕事だけで食べてた会社にとっては死活問題ですから、ドキドキしながらの案件も少なくなく。。。

 

実は先日、最後の1件の事務所調査が終わったこともありこんなことを書いています。

(まあ、ここまでこればほぼ終わり・・・的な。)

 

先日は、「労働局から調査が来るけれど、どうしたら?」といった相談もありましたし、今年になって派遣業許可を取った会社からどんな書類を整備すれば・・・といった相談もあったので、資料を用意していた中でのこんなブログを書いています。

 

派遣業許可というのは取ったら終わり・・・というワケではなく、毎年6月には派遣業報告というのを労働局に提出しなければいけません。

 

で、その実績報告をすると労働局が調査にやってくる。(2~3年に一度)

 

そして、実に細かいことを指摘してきます(笑)

 

それで「是正報告」とかなってしまうので、ある程度備えは必要・・・ということで。

 

これも今年の話ですが、ずっと派遣業を行っていたというから安心していたら「全く書類がない」といったケースがありました。

 

「そんなの全然知らないです」・・・と(笑)

 

急いで作って間に合わせましたけど。。。

 

派遣業許可申請と労働局の調査に同席する回数が多いと、労働局の担当者はほぼ全員知っている(知られている)感じになります。

 

それが良いか悪いかは別として、せっかくの機会なので派遣業許可について少し書いて行きたいと思います。

 

 

 

 

 

お歳暮の季節に思う事。

12月・・・と言えばお歳暮の季節です。

 

お中元もそうなのですが、いつも誰よりも早くお歳暮を送ってくださるお客様がいます。

 

まあ、正確にはお客様ではないのですが。。。

 

私は社労士として開業して7年目を迎えますが、幸いなことに一度お願いされたお客さんが離れてしまったことは一度もありません。

 

とはいえ、お客様の都合で(会社の閉鎖や休業など)で仕事をしなくなったお客様は何件かあり、そのなかの一人が先ほどお中元やお歳暮を欠かさず送って下さる方がいます。

 

実は不思議なことにまだ一度もお会いしたことはない。

 

ちょっと遠くのお客様だったのでいつも電話や郵送でのやり取りをしていました。

 

仕事上の依頼はないのですが、年賀状などはもちろん、今年事務所を移転したときも観葉植物を送って下さいました。

 

一度、ご縁があってお仕事をお手伝いさせて頂いて、それが終わってしまった後も定期的なお付き合いがある・・・って個人的にはなんだかうれしくもあり。。。

 

ときどき電話でお話しして、「いつかお会いしましょうね!」と話すのですが、まだいまだにお会いしてはいない。

 

まあ、一度会ったらもっと仲良くなってしまうんでしょうけどね(笑)

 

やはり今年もいの一番でお歳暮を送って下さいました。

 

実は私、お酒を飲まないのにいつも日本酒を送って下さります(笑)

 

12月、やはり師走というように仕事も山盛りでちょっと気分も重いですが、今日は朝からそんなことも思い出しつつ頑張って乗り切りたいと思います。

 

f:id:akkimo0125:20181212080105j:plain

 

 

原点を思い出す重要性?

最近は飲み会(食事)をしながらの打ち合わせなども多く、朝7時には出社している私としては「何時間仕事してるんだろう?」という気分になってしまいます。

 

12月は師走というだけあって、なんでこんなにも重なるんだろう・・・というくらい仕事の依頼も増えており。。。

 

まあ、そんな中でも原点を思い出すような話が打ち合わせの中ででたのでこんなことを書いているのですが。。。

 

先日、何冊も本を出版しているような飲食業のコンサルタントの方との話の中でそれを思い出しました。

 

私の原点?は「本を出版したい。」というところからスタートしてたのです。

 

その当時は金融関係の本を書きたいと考えていたのですが、「どうやったら本を出版出来るのかな」と考え、ブログなどで人気が出れば・・・などと、毎日のようにブログで記事などを書いていました。

 

そんな中、ふと目にした雑誌の記事を書いていた人の肩書が

 

「CFPⓇ認定者、社会保険労務士

 

だったのです。

 

まあ、そんなミーハーな?スタートが原点(笑)

 

結果的にはブログやサイトも結構人気もあったのですが、そんな声が掛かることもなく、そんなことを考えていたことすら忘れていたのを思い出しました。

 

で、次の日早速ブログを書いている(笑)

 

実際にはその過程における資格取得のお蔭で今の仕事をしているので、それはそれで得るものがあり、当時のその若き思いに感謝でしかないのですが。。。

 

ただ、もっと掘り下げると「人から色々相談されてそれに応えたい」という想いがありました。でもその当時は若かったし、色々教えたいのに相談されない。

 

本でも出版すればその想いも叶うかな・・・という流れのミーハーな流れ。

 

掘り下げてみればその願いは今叶っている。

 

ときどきはやっかいで複雑で重い相談に「なんでこんな問題が。。。」と思ったりもするワケですが、若い時の自分から今の自分を見たら「贅沢な悩みかな」とすら思えてきます。

 

その想いが達成された今、「本を出版したい」と思ったことを実現出来たらさらに楽しいな・・・と思った打ち合わせと言う名の、昨日の飲み会でした(笑)